教育コラム:4つの教育的アプローチ【動機づけ編】

4つの教育的アプローチ【動機付け編】

いかにして動機付けをするのか

みなさまこんにちは。
教育コンサルタントの吉田です。

今回のコラムでは、4つの教育的アプローチについてお伝えします。

これは、私が学習カウンセリングを行う際に使う
思考のフレームです。


どのようなアプローチから入れば結果がでるのか。
これを考えたときに、大きく4つに別れます。

その1つ目が、この【動機付け】です。

どんなに素晴らしい、教え方が上手い先生がついても、
どんなに実績がある先生が教えても、
どんなに最高の戦略を組んだとしても、
結果に結び付かない場合があります。

そういう場合、この動機付けに問題があります。

簡単な言葉にすると、『やる気の問題』
というものですね。

私が、担当したとしても、
一番難しい点です。

やる気を出すということ。

そして、『やる気』と言っても、
非常に抽象的な表現で、なかなかイメージしにくいものです。

『やる気』とは何なのか。

これを明確にしていない保護者の方も、
先生も非常に多いです。

とりあえず、『やる気がない』という風に言ってしまいます。

私自身は、『やる気=内発的動機付け』と定義しています。

内発的動機付けとは、それをやること自体が楽しみであり、
喜びであり、やりたくてやりたくて仕方ない状態にあることです。

これが勉強となると、非常に難しいのは、
ほとんどの日本人で自分を考えてみれば、わかるかと思います。

この内発的動機付け。
これを構築していくこと。これが重要なのです。

どのようにすれば、勉強において、
この内発的動機付けが促せるのか。

1つ、お伝えしておきたいのは、
『やる気にスイッチはない』ということです。

内発的動機付け。これを生み出すには、
ある3つの要素が必要になってきます。


その3つの要素は、また別のコラムでお伝えします。

目次へ戻る